介護と孤独

介護する側とされる側、その不平等と非対称性について考えます。

『誰も書かなかった 老人ホーム』を読んでみた。

f:id:itoseiyu2:20200925171349j:plain

新書なので、すぐ読めるが、考えさせられる

f:id:itoseiyu2:20200925171200j:plain

小嶋さんは、気の良いオッサン風



現在、Googleすると、スマホのばあい、キーワード書き込み欄の下に、どこかの記事が出てくることが多い。

刺激的なタイトルが眼をひく。  どれも 面白そうだなあ。

 

ところで、わたしは、介護の世界でなにをやりたかったんだろう。

初めのうちは、自分好みの施設を作りたかった。

でも、早くも既に、施設はオーバーらしい。

 

では、既存の施設を紹介することとしよう。

中にはよい施設もあるだろう。今でも、紹介センターはあるし。

 

そこで、すこしでも肥やしになるよう、キーワード記入欄下の記事のうち、介護施設関係のものには眼を通すことにした。

 

そのなかで、幻冬舎、GOLD ONLINE の記事が眼を引いた。

惹句として、「どうやって老人ホームを選んだらいいのか?」とある。

なんか、わたしのための記事みたいだなあ。

 

書いているのは小島勝利さんというかたで、現在、民間最大規模の老人ホーム紹介センターの常務だということだ。

(9月25日の分は下記のとおり)

https://gentosha-go.com/articles/-/29219?per_page=1

 

早速 記事を読んでみると、話が具体的で、分かりやすい。

これは しめた!と読んでいるうち、量的に物足りないかんじがしてきた。

みると、これらの話は、すべて小島さんの本からの引用だと。

ならば、本を買って読もう。(祥伝社 新書)

 

早速、読みました。

ここで早くも結論を述べるのは気が引けるが、ちょっと違っていた。

 

この惹句を作ったのは誰? どうやって選ぶのか、書いてないじゃん!

本の内容は、ハウツーものとは、一線を画すものだった。

 

確かによく読めば、書いてある(のだろう)。

しかし、こういう目的だったら、この施設だろう、とか、この基準だったら こういう施設がよい、とかは ぜんぜん書いていない。

現在、施設で働いているわが身としては、「そうそう、そうだよね。」は沢山ある。

が、どのような施設が どのような入居者にフィットして、どのような入居者にはフィットしないのか、は書かれていない。

いや、書かれているんだが、あまりにも一般的で、基準とは感じない。

 

著者も、講演会などでは何べん 説明を訊いても分からないだろう、と述べている。

分かりにくさは、このテーマの本質でもあるし、基準といったって講演者の押し付けだから、ということだ。

 

ただ、はっきり申し上げるが、こんな良心的な本は、他にないだろう。

なんとも言えないトボケた味もある。

これ以上、戯言をならべても あまり意味はないので、ぜひ直接目をとおしてもらいたい。

わたしも、もう何回か、読んでみる。