介護と孤独

介護する側とされる側、その不平等と非対称性について考えます。

2020-01-01から1年間の記事一覧

福祉用具の IoT って何だろう? 松葉づえとトイレと 何が違うんだろう?

女性はマジックミラーで自分のデータを見て、体調を管理している。これは映画の世界ではない。中国の現実だ。もうここまで進んでいる。 ここに上げた写真は、すべて中国のパナソニックのはなしだ。 いつのことだったのだろう。中国人が爆買いに来て、温水シ…

新宿区ホーム >くらし> 住まい >住宅> 新宿区居住支援協議会を設立しました

駒込の駅から12分とのこと、建築時期は不明、トイレに時代を感じる 豊島区の「としま居住バンク」から 一応、基準は満たしています この表題は、新宿区のホームページから取りました。 >で示されているように、いわゆるパンくずです。(Web用語で、ホームペ…

社会福祉協議会のある「集まり」

箪笥町高齢者総合相談センターの2階に集まったメンバー。右端の男性と左の縞シャツの男性は住民・・・たまたま住民は男性のみ。 昨日、新宿区社会福祉協議会の音頭取りで、ある『集まり』が開かれた。 この集まりは、実は名前がまだなく、時間と場所だけが…

高齢者の発言は、なぜ少ないのか

見ざる 言わざる 聞かざる Sekiさんのsite https://zo8.jp/e/121/ から引用 最近、ブログを書いていて、いつも思わざるを得ないのだが、なぜ、高齢者について、「元気なひと」ばかり発言するのだろう、高齢者自身が発言しないのに・・・。 やれ、高齢者は僻…

デイケア施設での「おとこ」と「おんな」

お茶の水、東京医科歯科大学の裏にある同窓会のビル。ここに朝田先生のクリニックが入っている。 朝のうちは、まだ のんびりしている。 パズルの時間。左の奥の方が男性グループ。こころなしか、静か。 私の知人。相当むずかしいらしく、多分、完成はあきら…

どちらの方が、より「孤独」なんだろう

施設の長である栗原さん。とても偉い方で、ご自身、依存症だった。このお歳で、定時制の高校を卒業し、大学へ行ったら、依存症の研究をしたいとのこと。 www.facebook.com https://www.dailymotion.com/video/x7vzuy2 いつものとおり、寝る前にfacebookをみ…

生前整理  そんなに必要なの?

我が家の実家のお墓、この掃除で毎年、悩まされている。しかし、父はここで静かに眠っている。掃除も大切なのだ。 いま、ネットでは、生前整理の記事が花盛りである。 どんなものがあるか、 代表的なものは、「お墓」であろう。 「墓じまい」のような言葉は…

『誰も書かなかった 老人ホーム』を読んでみた。

新書なので、すぐ読めるが、考えさせられる 小嶋さんは、気の良いオッサン風 現在、Googleすると、スマホのばあい、キーワード書き込み欄の下に、どこかの記事が出てくることが多い。 刺激的なタイトルが眼をひく。 どれも 面白そうだなあ。 ところで、わた…

『死』は、孤独だが・・・。

出典:http://pds.exblog.jp/pds/1/201109/30/55/c0139755_13511184.jpgパゴダは寺院ではない、と言われているが、こんな立派な建物に祭ってもらえるなら、それはそれでいいか! 前々回と前回、孤独死について書いたら、自分は孤独死するが寂しくは無いとい…

「全宅連」の立場・・・孤独死を巡って

https://www.zentaku.or.jp/wp-content/themes/zentaku/pdf/research/estate/research_project/archive2019/housing-support.pdf 本文の中では、「報告書」とさせていただく。 先に、神主さんの強烈な体験と覚悟を書かせていただいた。 では、日本の不動産屋…

『孤独死』してしまった方の 御霊 は、どこへ行ってしまうのだろうか。

本編の主人公、金子宮司 菅野さん撮影 私も、元不動産屋。事故物件もいくつかありました。しかし、近年の陰惨な「孤独死物件」のようなことはなかったです。 東洋経済ONLINEの菅野久美子さんの記事を読んでいたら、どうやら世の中はどんどん悲惨な状況に進ん…

ちょっとお先棒を担ぐ → 老化は治療できる病気である → LIFE SPAN

なんだか長ったらしい標題になってしまい、ごめんなさい。 本の紹介です。 英語の題は、簡単に LIFE SPAN です。 この本に関しては誤解を避けるため、こんな書き方になってしまいました。 この本は、次のことを主張しているらしいです。 アマゾンの画像のコ…

愛玩動物飼養管理士2級教本第1巻 ・・・ペットと孤独

これは amazon の写真だが、こんな勉強をしている方々もいらっしゃる。ちゃんと試験もあるのだ。それも公的な学校などで評価されている。 愛玩動物飼養管理士2級という資格があって、これが第1巻。当然、第2巻もある。 なんで、こんな資格が作られたのかよ…

人生、100年時代とはいうものの・・・。

平成29年9月8日の看板掛けの写真である。安部さんも、この頃はお元気だったが、昨日は持病のため、首相の座を明け渡すことにした。信長のころは人生50年。それでもあれだけの功績。どちらが良いのだろう。https://www.kantei.go.jp/jp/headline/ichiokusouka…

人は、いつ老人になるのだろうか?

https://www.youtube.com/watch?v=YSbdvZyYbqQ 是非、初めから見て欲しい 今、私はグループホームで働いているのだが、ここには、明らかに「老人」しかいない。 ただ、考えてみるまでもなく、みなさん、突然に老人になったわけではない。 認知症の勉強をして…

実践的で、分かりやすい「オムツマン」が丁寧に解説してくれる。https://omutsuman.work/2019/02/17/1-52/ 介護の中で、比重の大きのは食事と、食事の結果である排泄ということになる。 排泄については、初任者研修でも教えてくれるのだが、毎日、毎日、排泄…

世界、どこでも、お年寄りは、孤独なんだね。

・・・ 8月17日 NHK BS1 放映の番組表から・・・私の拙い文章より、よほど精緻に総括されています。 先日、テレビの録画を視ていたら韓国での「高齢者の孤独」が取り上げられていた。 その番組を視ていると、韓国では、お年寄りは精神的には、結構大切にさ…

介護福祉士さんたちの熱意

朝、8時半に職場に出ると、そこには、おばあちゃんたちと、介助する女性たちのにぎやかな朝食風景が展開されている。 私は、おはようございます!と大きな声で挨拶し、ただちに自分の体温を計る。 その後、台所に行き、昼食のメニューを確認し、トイレ清掃…

介護する人々

『介護』という社会的現象が成立するためには、「介護される側」と「介護する側」の両者が必要となる。 介護される側については、縷々述べられているので、 前回申し述べたとおり、ここでは、介護する側について考えていきたい。 それも、意識が高く、理想に…

グループホームに勤務してみて

<あぶくま厚生園。医療福祉建築賞 2019・準賞の作品です。今月の内容には関係ありませんが、元不動産業者として、時々取り上げていきたいと思います。>https://www.aij.or.jp/jpn/design/2018/data/5_award_002.pdf あっという間に、半月、経ってしまった…

『介護認定審査会』と『介護保険審査会』

市から来た、通知書 『介護認定審査会』と『介護保険審査会』、この二つの介護の審査会があると、紛らわしいというか、頭が混乱する。 前者は、各市町村(特別区)にあって、社会保険の保険事業者として要介護度の認定を行っている。後者は、各都道府県にあ…

 要介護度判定 の 秘密

父が生前、バスからよく見えるところに植えたチューリップ。 今年もよく咲いてくれた。 昨日、要介護度の判定について書いたら、よく分からん!という指摘を受けました。それは、そうだと思います。 普段、介護に携わっている方々でも、要介護認定の何がおか…

私の母は、要介護度 5

長雨の外を見続ける母 実は、私の母の要介護度が5になっていた。今年の3月のおわりに、介護度の判定が行われ、施設のケアマネが立ち会って判定が行われた結果、5になっていた。 ただ、私の母は、車椅子であるが、寝たきりでは無い。 当然、不服なので、再…

エリザベス・キューブラー・ロス 

エリザベス・キューブラー・ロスの思い出 (日本語) の表紙から Wikipedia のコピー 介護者初任者研修で、ターミナル・ケアの講義があった。 その中で、「死」に向き合うこころの理解 という項目があって、そこにキューブラー・ロスの説明があった。 私は、知…

「介護」と「孤独」…いろいろあって。

(1945年 6月21日撮影)占領初期沖縄関係写真資料 陸軍20 下記URLに詳しい説明があり、それはそれとして読んでいただきたい。 https://battle-of-okinawa.hatenablog.com/entry/1945/06/21/000000?fbclid=IwAR1ag8xa7BNQI6R8daEGVFWuXmTX1ZdS4jg92IFsgbf2WNA…

本当に人材不足なの?

中原さんと一緒に・・・初任者研修 朝のひとコマ 今回の介護職員初任者研修で、中原さんとよく話した。中原さんは、もと公務員で、他人の就職の世話をしていて、就職のことに詳しい。 その彼が言った。面接に行っても、先方が欲しがるのは経験者だけだ、研修…

ロボットは超高齢化社会を救う、といいね。

ロボットは超高齢社会を救う あいちゃん・ゴン太 Yahoo Japan 2019.02.21 から引用 最近、コロナのせいで新しい取材ができないためか、テレビを見ていても過去の取材のアイテムがときどき出てくる。 このロボット漫才師も、甲南大学の研究室で開発されたもの…

「社会的処方」 って何? どうするの?

6月22日 NHK の朝のニュース 今朝、朝食を摂りながらテレビを見ていたら、NHKが「社会的処方」のニュースを放映していた。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200622/k10012479141000.htmlこの「社会的処方」という言葉は耳慣れないと思うが「社会的孤立」…

Sketter(スケッター)と +ROBO

https://camp-fire.jp/にupしている+ROBOのメンバー 株式会社プラスロボという会社が、Sketterというサービスを提供している。https://www.plusrobo.co.jp/https://www.sketter.jp/ よくあるアルバイトを手軽にマッチングさせるようなサービスだが、内容は…